お正月クイズスケッチブックシアター|無料型紙ダウンロード|お正月1月の保育・幼稚園の出し物に

このページにはPRが含まれています

シンプルな「お正月3択クイズ」ページもあるので、そちらでも楽しんでね!
こんにちは!
今回は、幼児や高齢者におすすめの簡単な「お正月のマル・バツクイズ」スケッチブックシアター無料型紙を作りました。
こちらのなぞなぞは「お正月のお節料理」にちなんだクイズになっています。
イラスト入りでわかりやすい!保育園や高齢者施設でも楽しめる、保育教材になっています。
表紙と4問分の素材を無料で配布しています。
本ページ下から無料でダウンロードできるのでぜひご使用ください^^

読まれている記事
節分スケッチブックシアタークイズ
|型紙無料 | 節分の由来
お正月スケッチブックシアターのねらい
- お正月文化の理解を深める
- 想像力と表現力の促進
- 季節感を感じる
- 集団での楽しみを提供する
- 興味・関心を引き出す
お正月にまつわる伝統や風習をスケッチブックを通して視覚的に伝えることで、子どもたちに日本の伝統行事への関心を持ってもらいやすく、文化や行事に親しみやすくしてくれます。
また、お正月らしいテーマや色使い(赤、白、金など)で、季節感や祝祭感を演出し、新しい年の始まりをお祝いする気持ちをみんなで共有できます。子どもたちが積極的に関わりたくなるようにし、次の活動(例えば、お正月遊びや工作など)への興味を広げることにも役立ちます。
スケッチブックシアター内容

無料配布の問題の内容はこちらです!
- お正月に食べる『日本の伝統的な食べ物』は、『おせっかい料理』である。
- お節料理に入っている、黒くてピカピカと光っている甘い食べ物は『黒飴』である。
- お節料理に入っている、腰の曲がったおひげのついている食べ物は『エビ』である。
- お節料理に入っている、黄色くて甘い食べ物は『栗きんとん』である。

答えはこちらです!
- 答え ×
正しくは お節料理 - 答え ×
正しくは 黒豆 - 答え ◯ えび
- 答え ◯ 栗きんとん
みなさんはわかりましたか? まるばつクイズなので簡単♩
スケッチブックシアターの型紙には、お節料理に込められている意味を「子供にもわかりやすく説明する文章」をつけています。
下記の画像は実際にダウンロードできるお正月のイラストです。









PR
簡単 スケッチブックシアター作り方
- ページ数の順番にスケッチブックに素材を貼り付けていきます。
- A4サイズに貼る時は、スケッチブックから少しはみ出るので調節して切ってください。

ラミネートしたり、厚紙に貼って、紙芝居のようにもできるよ!
作成材料
ダウンロード&使用方法
下より無料でダウンロードできるので、お家のプリンターやコンビニで印刷してください。
保育園・幼稚園のお誕生日会や出し物などレクリエーションにぜひお役立てください^^

●NG事項●
フリマサイトやオークションでのイラスト素材そのものを商品として再配布することや、販売することはお断りいたします。

シンプルな「お正月3択クイズ」ページもあるので、物足りないよ〜!という方はそちらもチェックしてみてください♩